MENU

退職代行アクロサポートの評判・口コミを徹底解説!

この記事で分かること

  • 退職代行アクロサポートの概要
  • 口コミ・評判
  • メリット・デメリット
  • 申し込みの流れ

Twitterの「amazonギフト券が当たるフォロー&RTキャンペーン」で、知った人も多いかもしれません。

実際には配らない業者もいる中で、アクロサポートはしっかり配布していて、信頼できますね。

ただし、どんな会社なのか知らない人も多いはず。

アクロサポートの評判・口コミの他、運営元についても調査しました。

利用するかどうか、判断の一助になればと思います。

この記事の結論
  • 退職代行アクロサポートは、利用者に対し真摯な姿勢がうかがえる
  • ただし、会社と交渉する権利を持たない「民間業者」であるため、一番におススメはしない
目次 (クリックできます)

退職代行アクロサポートとは?

参照元:アクロサポートのホームページ

アクロサポートの概要を紹介します。

退職代行アクロサポートの概要

【退職代行サービス概要】

退職代行の種類民間企業
退職代行開始年度2022年
サービス料金20,000円
対応地域全国
対応時間24時間
相談方法LINE・メール
支払い方法不明
参照元:アクロサポートのホームページ

※退職代行アクロサポートのホームページには、運営会社の記載がありません。ただし、twitterの運用の状況などから「株式会社アクロスソリューション」が運営元と考えられます。裏取りが不十分である点、ご容赦ください。情報が更新されましたら、本記事も修正いたします。(2022年12月現在の情報で記載)

【会社概要】

運営会社株式会社アクロスソリューション
設立年2006年6月15日
代表作山 明彦
事業内容アウトソーシング業
一般労働者派遣業
有料職業紹介業
移動体通信機器の販売及び契約取次業務
所在地東京都千代田区飯田橋4-7-1 ロックビレイビル3F
電話番号03-6272-9031
企業HP株式会社アクロスソリューションHP
参照元:株式会社アクロスソリューションHP
Point!

人材派遣などを事業展開している「民間企業」が、退職代行を実施。

退職代行料金は、一律20,000円と、業界の中では安価な水準。

代行の種類民間業者労働組合弁護士
料金相場1~5万円2~3万円5~20万円

続いては、アクロサポートの口コミ・評判です。

退職代行アクロサポートの口コミ・評判

口コミ・評判の総評

会社ホームページを除き、利用者の声は無し。

まだ退職代行業を始めて日が浅いということで、口コミが上がり次第、記事も更新していきますね。

それぞれの口コミを見ていきます。

Twitterの口コミ

Point!
  • 利用者の口コミは、なし
  • キャンペーンで退職代行の存在を知り、気持ちが楽になったとのコメントあり

フォローRTキャンペーンに賛否はあると思いますが、少なからず「退職代行の認知を広げる」効果があります。

退職代行を知らずに苦しんでいる人もいる。

そんな中で、退職代行の存在を広げる行動は、ツライ状況の人を救うことにつながります。

Yahoo知恵袋の口コミ

Point!

利用者の口コミは、なし

口コミが上がり次第、記事も更新していきますね。

会社ホームページ口コミ

Point!

利用して、無事退職できたとのコメント。

建築業 (32歳 男性)労働条件が悪いため退職

私のいた会社は完全なワンマン経営で、社長には絶対服従といった社風でした。退職も一筋縄ではいかず、嫌がらせをされた方もいたそうです。そういう会社だったので、退職代行を利用しましたが、驚くほど簡単に退職出来ました。第三者の目があるので無茶も言えないのでしょう。今は飲食業界に転職し、独立準備中です。

引用元:アクロスサポートホームページ

営業職 新卒社員(23歳男性)ノミハラにより退職

新卒で入社した会社が「飲み会」というのが多く、参加を断るたびに嫌な顔をされました。そのうちに参加した同期との私との接し方、仕事の教え方などはあきらかに違い段々とコミュニケーション自体が上手く取れなくなってきました。最後の方は、明らかに私への当たりが強くなっていました。しかし上司に触接辞意を伝える勇気はなく、退職代行を使って退職致しました。今は新しい会社に転職し、心機一転頑張ってます。

引用元:アクロスサポートホームページ

派遣社員 (28歳男性)退職期間先延ばし

時給が良いからという理由で始めた派遣の販売員の仕事ですが友人と一緒にアパレルの会社をやろうと話しが出始めたので退職を希望した所、契約期間が。。派遣先企業が。。とか色々な理由を言われ直ぐに退職出来ないばかりか3か月以上先伸ばしまでされる事になり困って退職代行に相談したら直ぐに動いてくれて希望日で退職出来ました。断るのが苦手な自分には本当に助かりました。

引用元:アクロスサポートホームページ

金融業 (正社員25歳女性)セクハラにより退職決意

日頃から直属の上司や同じ部署のだ男性社員からセクハラ発言があり、うんざりしていました。これだけコンプライアンスについてうるさい世の中になっていても、セクハラやパワハラをする会社はかなりあるようです。いい加減嫌気がさし退職を考えていましたが上司がセクハラ発言をしている方なので直接伝える事が出来ず悩んでいた所、友人から「だったら退職代行を使えばいい」と勧められ、アクロサポートで相談する事に。嫌な上司や同僚などと無駄な話しをせずにすんなりと辞める事が出来たのでもっと早く利用すれば良かったですね。

引用元:アクロスサポートホームページ

2ちゃんねる・5ちゃんねる

Point!

利用者の口コミは、なし

口コミが上がり次第、記事も更新していきますね。

続いては、アクロサポートのメリット・デメリットを解説していきます。

退職代行アクロサポートのメリット

Point!
  • 人材派遣業としての経験がある
  • 歴史ある会社がやっている
  • 対応できる業務範囲を明示している

それぞれ解説します。

人材派遣業としての経験がある

人材派遣業として10年以上の経験を活かせる。

近年、退職代行の利用が広がってきたため、他業界からの新規参入が増えています。

特に、退職代行と関係のないIT・広告業からの参入が多い。

そんな中で、運営元であるアクロスソリューションは、人材派遣業をはじめ多くの事業展開をしています。

無関係な業界からの参入に比べ、活用できる知識も多いでしょう。

歴史ある会社がやっている

運営元のアクロスソリューションは2006年創業。

実力のない会社は、すぐに淘汰されます。

2006年創業で、多角的に事業展開もしており、実力のある会社と言えるでしょう。

のびている会社の方が、良い人材が集まる傾向にあります。

対応できる業務範囲を明示している

利用者の立場に立って、業務範囲を明示しており、真摯な対応である。

ホームページに、下記記載があります。

有給消化や、未払い残業代の請求をする場合は別途弁護士代が必要です。

引用元:アクロサポートのホームページ

少し話は難しくなりますが、退職代行の種類によって対応できる業務範囲は異なります。

退職代行アクロサポートを含む「民間企業」は会社と交渉ができません。

代行の種類民間業者労働組合弁護士
退職連絡
手続補助
会社と交渉違法合法合法
料金相場1~5万2~3万5~20万
総合評価リスク高バランス良安心したい人向け

会社との交渉とは、例えば下記。

  • 有給消化の交渉
  • 退職日に関する交渉
  • 業務引継ぎに関する交渉

もちろん、企業側が拒否しなければ問題ありません。

しかし、企業側が拒否した場合、交渉が必要となります。

民間企業の場合は会社と交渉する権利がありませんので、「企業側の意見に合意する」あるいは「依頼者本人が交渉する」ほかないんです。

よって、民間企業は「有休消化」を勝ち取る可能性が、他の退職代行に比べ劣ります。

ただし、多くの民間企業では「有休消化できる」と宣伝。

そんな中で、アクロサポートは利用者の立場に立って「有休消化は弁護士へ」と記載しています。

非常に真摯な姿勢がうかがえます。

一方で、デメリットもあります。

退職代行アクロサポートのデメリット

Point!
  • 退職代行の実績が少ない
  • 運営元情報・利用規約などがない
  • 民間企業である

それぞれ解説します。

退職代行の実績が少ない

まだ退職代行を始めて日が浅い。

2022年開始ということで、まだLINE登録も2桁(2022年12月)。

今は、会社のサービスの認知を広げていく段階なのでしょう。

運営元情報・利用規約などがない

ホームページに記載されているべき情報が不足している。

キャンセル規定など、事前に知っておきたい内容もあると思いますが、まだ準備されていないようです。

もし利用する場合は、確認しておくと良いでしょう。

民間企業である

「民間企業」は、会社と交渉する権利を持たないため、トラブルリスクが高い。

代行の種類民間業者労働組合弁護士
退職連絡
手続補助
会社と交渉違法合法合法
料金相場1~5万2~3万5~20万
総合評価リスク高バランス良安心したい人向け

アクロサポートは、民間業者による退職代行。

そのため、会社と交渉する権利がありません。

万が一、会社が交渉を持ち掛けてきた場合は、会社側の意見を飲むか、あなたが直接やり取りすることになってしまいます。

アクロサポートからは、真摯な姿勢がうかがえますが、対応できる業務範囲が狭いというデメリットがあります。

退職代行アクロサポートの申し込み方法・流れ

依頼の流れは下記の通りです。

STEP
LINE・メールで無料相談

ここで、以下のことを確認しましょう。

  • 丁寧な対応をしてくれるか
  • 自分の退職がトラブルに発展するリスクについて
  • トラブルのリスクに対して、どう対応してくれるか
  • 全体として、信頼できそうか(感覚でOK)

どんなに良い退職代行でも、担当者のレベルのばらつきはあります。

もしも、この担当者さん怪しいなと思ったら、変えてもらうか、別のところに依頼するかを考えましょう。

STEP
料金の支払い
STEP
退職代行アクロサポートの指示に従って対応

あとは、退職代行アクロサポートの指示に従い、退職代行の決行・必要書類の準備を進めましょう。

まとめ

この記事のまとめ
  • 退職代行アクロサポートは、利用者に対し真摯な姿勢がうかがえる
  • ただし、会社と交渉する権利を持たない「民間業者」であるため、一番におススメはしない

コメント

コメントする

目次 (クリックできます)